何が苦手か分かっているのにその対策をとらないのはダメですわ。

テスト結果を眺めていれば、自分の苦手な教科がわかると思います。

なぜなら、その教科の点数だけ凹んでいるからです。

 

もしかしたら、難しかったかもしれないので、平均点は見てほしいですけどね。

自分の点数が平均点から見ても低いと感じるなら、それはもう苦手科目なんですよ。

 

では、その苦手科目をどうするのか。

そんなの簡単ですよね。

苦手科目を毎日勉強すればいいんですよ。

 

苦手科目なんだからやる気が起こらないのはわかりますよ。

それでも、やんなきゃいけないかどうかなんて、そりゃやるしかないでしょう。

そもそも、勉強しないから苦手なだけかもしれないんですから。

 

いわゆる食わず嫌いってヤツですよ。

その教科だって、頑張れば点数が上がるかもしれないのに、嫌いという理由だけで勉強しないんですよね。

 

私も学生時代、そういう教科があったので気持ちはわかります。

私にとっては、国語がそれで、とにかく国語の勉強から逃げてましたね。

そして、結局国語の点数によって受験は苦しむことになったんです。

 

受験勉強は大量のことをやらなきゃいけないわけですが、苦手科目って毛嫌いしているからか、勉強している時間が圧倒的に少ないんですよね。

だからこそ、受験間近になって、頑張って勉強したところで時すでに遅しなんですよ。

 

まず、受験には間に合いませんよね。

だから、合否は不合格になってしまうのです。

 

これは私の後悔として記憶に残っているものですが、やはり生徒には同じ轍を踏んでほしくはないんですよね。

だから、苦手科目こそ頑張るべきであると、声高らかに言わせてもらう。

 

もちろん、そればかりやっていては、息が詰まってしまいます。

苦手な教科を毎日やったとしても、必ず好きな教科も混ぜてほしいのです。

つまり、最低でも一日に2教科以上はやってほしいんですよ。

 

苦手教科は必ず最初に行い、その後は好きな教科をやっていきます。

好きな教科が多いのであれば、3教科目も好きな教科でいいでしょう。

好きこそものの上手なれというように、好きな教科もどんどん伸ばしてほしいですからね。

 

苦手教科は毎日少しずつやっていけばいいのです。

その代わり毎日ですからね。

やったりやらなかったりでは、できるようになることはありません。

 

毎日コツコツすることで、どんどん勉強が理解できるようになり、苦手意識もなくなっていきます。

そうすると、テストの点数が上がってくるので、もう苦手じゃないなと思うときが来ることでしょう。

 

うちの塾生の子たちも苦手教科を克服した子がいます。

理科が苦手と入ってきた子が、半年後には一番理科の点数が高くなるなんてことも実際に起こっています。

まぁ、理科とか社会などは、その分野の理解を深めれば意外と点数が上がるものなんですけどね。

 

残念ながら数学や英語、国語のような主要教科はそこまで簡単には苦手克服ができません。

こういう主要教科は毎日コツコツやるしか点数は上がっていかないんですよ。

 

思考科目ですからね。

頭が柔らかくならないと理解すること自体が難しいのです。

 

苦手科目が何かが分かっているなら、早めにやっつけましょう。

苦手から逃げていても勝利はないですからね。

苦手を得意までにする必要はないですが、全体的と比較して凹みがないようにはしていきたいですね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。