ご存知ですか?
神栖2中もやっと家庭学習を推奨するようになったことを。
他中ではすでに家庭学習を必修としていましたが、神栖2中もその流れにやっと乗ってくれました。
神栖2中のお子さんがいるご家庭は、もし家で何もやっていない子がいたら注意してくださいね。
学校が家庭学習をするようにとの指示を出していますので。
うちの塾生はさっそく反応を見せてくれていますね。
どうやって家庭学習をするべきなのか?
それを相談してきた子もいます。
うちの塾としても家庭学習が習慣になってくれるのは嬉しいことです。
しかも、学校の先生は「毎日2時間の家庭学習をするように」と言っているようです。
私もこの指示には大賛成ですね。
もし、神栖2中の生徒全員が家庭学習をするようになったら大変なことになりますね。
神栖2中は神栖市トップの生徒数を誇る中学ですから、この子達の点数が上がったら神栖の平均点はグッと上がることになるでしょうね。
とはいえ、全員が勉強することはありえませんので、そんなことにはなりませんけどね。
でも、確実に変化は出てくると思います。
まじめな生徒が家庭学習をするだけで成績は上がりますからね。
これで勉強していない子と勉強している子の差は如実に表れることでしょう。
勉強させる習慣がなければ淘汰されてしまいますよ。
必ずこの取り組みには参加して、流れに乗り遅れないようにしてくださいね。
では、何を家庭学習とすればいいのでしょうか。
単純な漢字練習や英単語練習だけを毎日ひたすらやるなんてことは止めた方がいいですよ。
やるなとは言いませんが、あまりにも頻度が高いのは何も考えていない証拠です。
面倒くさいという理由でどうしようもない勉強をしないように注意したいですね。
一番いいのは、その日の学校の復習でしょうね。
学校で習った内容をその日のうちに学校ワークで問題演習してしまうのです。
ノートにその日やった内容の学校ワークの問題を解くだけで大丈夫です。
丸つけをしっかりとやって、理解しているところと理解していないところをはっきりさせましょう。
間違ったときは、学校ワークの問題にチェック✓をつけてもいいでしょうね。
定期テスト勉強をするときに学校ワークを埋めていくわけですが、その時に以前間違えた問題を再認識することができますからね。
塾に通っている子は塾の授業の復習か塾の宿題をやるのもいいでしょうね。
でも、この場合は学校の先生の許可をもらってくださいね。
先生の中には塾でやったものは家庭学習とは認めないという人もいますので。
土日などは学校の授業はないですから、そういう日は1週間の総復習をするといいですね。
上記と同様に学校ワークを再度解きなおしするといいと思います。
もし、それでも勉強のネタがないのであれば、前回やった実力テストの復習をするといいと思います。
実力テストの問題をノートに解きなおしをするのです。
何度も解きなおしをして、ひたすら間違えをなくしていくのです。
満点近くやり直しができたら、その実力テストの問題もお役御免です。
そうなったら、問題用紙は処分してもいいと思います。
家庭学習という習慣は必ず身につけてほしいものです。
高校に入ってからも勉強を続ける子というのは、中学時代も毎日勉強をしています。
勉強するのが当たり前という状態を作らないと、自分の希望の高校には入れませんし、有名大学にも進学はできませんよ。
子どもの将来の幅を広くするためにも、家でしっかりと勉強させてくださいね。
それでは、今日はこの辺で。