うん、きちんと成果を出してきて偉いね。

テスト結果がどんどん返ってきています。

まだ数人こちらに見せていませんが、それでも今回の成果はスゴイものになりましたね。

 

実はうちの生徒の半分以上が上位10位以内に入っているのです。

 

5教科合計で、

中1が3位、6位。

中2が1位、7位、8位。

中3が4位、7位、9位でした。

 

これだけの生徒が10位以内をとってきてくれたんですよね。

上位10%圏内というくくりになると2人増えますね。

つまり、うちの在籍生徒の半分以上の生徒が上位勢ということになるのです。

 

特に英語で良い結果を出してきてくれた子が多かったですね。

 

英語だけで見ると、

中1が1位。

中2が1位、3位、8位。

中3が2位、5位、5位をとってきてくれました。

 

うちは英会話塾ではないんですけどね。

まぁ、英語は色々な施策をやっていますからね。

その施策のおかげなのかもしれませんね。

 

毎週の英単語テスト、英文和訳テスト、各講習の動詞の不規則変化表などの、覚えるべき小テストの数々をコンスタントにきっちりやっていますからね。

これだけの成果を出すのも納得といったところです。

 

とはいえ、生徒たちがきっちり頑張ってくれたのが大きいです。

どれだけ塾が施策をやっていても、生徒がその施策をしっかりとやらないと意味はないですからね。

 

毎回塾で英語の暗記をやらされるんですから、生徒にとってはたまったものではないですよね。

ただ、これだけのことをしないと英語はわかるようにならないんです。

簡単にコツだけ教えてすぐにできるようになるなら、うちの子は全員100点をとってくることでしょう。

 

英語のルールは教わっては忘れて、教わっては忘れてを繰り返してやっと覚えることができるんです。

 

ちなみに、先日の授業で英語が得意な子が英作文でめちゃくちゃな英語を書いてきたのですが、この子にその間違いを指摘したのはもう10回以上にはなりますかね。

生徒は同じミスを何度も繰り返して、私も何度も指摘して疲れてしまうくらいなんですよ。

 

その度にどう考えるべきなのか、どうしたら間違えないのかを説明するわけです。

どれだけ覚えが悪い生徒でも何度も説明されればできるようになりますよね。

 

なお、成績優秀者は塾の壁に張り出しますからね。

来週までには掲示が完成すると思いますので、張り出していきますね。

それを励みにまた次も頑張りましょう。

 

 

それでは、今日はこの辺で。