先日行ったテストの結果が出てきましたが、やはり勉強を真面目にやっている子とやっていない子の差は顕著に現れましたね。
半年前までは競っていた2人が、その半年後にまさか100点差になるとは思いませんでした。
基本的にうちの子たちって、そこまで勉強熱心ではないんですよね。
だからこそ、ハッパをかけてでも勉強をやらせようとしています。
なぜなら、それに応えて勉強する子は、きちんと成績を伸ばすことが分かっているからです。
成績を伸ばさなかった子は、ゲームが大好きな子ですからね。
勉強に対してもそこまで真面目に取り組んでいるとはなりません。
なぜなら、ことある毎にサボろうとしますからね。
真面目に取り組んでいなければ、成績の上昇はありませんからね。
成績を大幅に上げた子は、ひたむきに頑張っていますからね。
とはいえ、実はこの成績を上げた子もゲームは大好きな子でしたし、今でもゲームはやっています。
宿題を忘れて私に怒られたこともありますしね。
しかし、成績が上がるにつれ、どんどん真面目に取り組むようになってきたんですよね。
勉強って成績が上がってくると途端に楽しくなってくるんですよ。
点数が上がれば、もっと・・・もっと・・・と欲が出てくるんでしょうね。
このように、上向き傾向になった子は、手放しで成績が上がっていくんです。
他にも、他塾から移ってきた子が今回の模試で成績を上げましたね。
もともといた塾は、かなり優秀な塾だったので、うちに来ても成績が上がるか不安でしたが、見事に今回のテストで成績を上げてくれました。
転塾当初は、そこまで勉強に前向きではなかったんですけどね。
本当に少しずつきちんと勉強するようになりました。
まだ弱点は克服できてはいませんが、点数を上げたのはこの子の努力のおかげでしょう。
昨日のブログにも書きましたが、うちのカリキュラムにきちんとついてくる子は成績を上げるんです。
今年度の子たちもそれを証明してくれましたね。
ただ、塾に通うだけでは意味はないんですよ。
授業だけ受けていたって成績なんて上がりませんからね。
必要な素質をきちんとあげることで、成績は上がるようにできているんですよ。
うちの塾は愚直に成績を上げることだけをやっていきます。
生徒の成績が上がることは本人はもちろんのこと、家族も私もみんな嬉しいですからね。
これからもみんなが幸せに感じるような塾経営をしていきたいなと思います。
それでは、今日はこの辺で。