勉強の才能があるものは、授業内容を理解することはたやすいです。
家での勉強もそこまでやらなくても、良い成績がとれてしまいます。
しかし、それが通用するのは、小中までです。
小学校・中学校の内容くらいなら、才能だけで理解をすることは可能だと思います。
ただ、高校内容となると、とてつもなく難しくなるので、なかなか才能だけでなんとかするのはできないと思います。
中にはそれでも才能でなんとかするものもいますけどね。
しかし、それはあくまで一握りの人間です。
自分がそうなのかどうかは分からないのです。
ほとんどの才能がある子は、高校で打ちのめされることになります。
そうなると、立ち直るのは難しくなります。
なぜなら、今まで努力をしてきたことがないからです。
そういう人って、どうやって立ち直ればいいのかが分からないんですよね。
だから高校で落ちこぼれになってしまうことも多々あるのです。
まぁ、もともと才能はあるので、意外と早く立ち直る子もいますが、それでも一度落ちこぼれると上がるのは大変だと思います。
一方で、才能はそれほどでも、努力をしてきた子はどうなのか。
泥臭く努力を続けていくことはできますが、なかなか成果は上がらないでしょう。
しかし、コツコツと勉強を続けることはできるので、いつかは目標に到達できるでしょう。
ある意味、ウサギとカメのお話ですね。
ウサギは才能にかまけて、カメに負けてしまうんです。
これは現実世界でも往々にして見られる現象なんです。
このような童話のようなことが起こらないようにするためには、ウサギの能力でカメのごとき動きをすればいいのです。
このとき大事になるのは、自分の才能に驕らないことです。
せっかくの才能も努力ができなければ、宝の持ち腐れになりかねません。
才能があるのだから、とことん突き抜けるほどの成果をあげればいいのです。
もし、中学時代に才能を最大限活かすことができれば、いくらでも自分を高みへ上げることができるでしょう。
だからこそ、自分が今できているからといって、歩みを止めてはいけません。
できるかぎり、自分を高めることを心がけて下さいね。
それでは、今日はこの辺で。