英語は日本語で考えないとできるようにはならない。

英語を指導していて思うのは、生徒本人が日本語に直すことをしていないということです。

学校教育の弊害なんでしょうが、英語を英語のまま理解しようとしている子が多すぎます。

 

基本的に英単語はすべて日本語に直すことが可能です。

例えば、Thisは「これは」という意味を持っているわけです。

 

しかし、生徒の多くがThisを「これ」としか認識しません。

「これは」という認識をしている子が少ないのです。

 

この「は」を入れるか入れないかというのは、日本語の文構成の主語を理解しているかどうかなのです。

助詞を入れて日本語訳ができないと、英単語をきちんと訳せていることにはなりません。

例えば、Iなどもそうです。

 

I am a student.

という文があった場合、Iの部分を「私」と訳し、amの部分を「は」と訳す子がいます。

この文は「私は生徒です。」という日本語訳になるわけですが、amが「は」になってしまったら、「です」はどこになるのでしょう?

 

このように初歩の英文でさえ、英単語を正確に日本語にできないんですよね。

これを雰囲気で考えるようになると、どんどん英語はわからなくなってくるのです。

 

中3になると、間接疑問文などを習うようになるんですが、最近で教えた文を紹介すると、

I know where you went yesterday.

このような文まで来ると、日本語にすること自体が大変になってくるんです。

 

それでも、この英文を単語ごとに意味を考えることができれば、内容を理解することはできるのです。

「私は/知っています/どこに/あなたが/行った/昨日」  

一つ一つの単語をこのように意味をとることができれば、英文の中身を想像できるようになるでしょう。

 

そもそも、英単語の意味が分からない子が多いのです。

だから、日本語にできない、英語がわからないになっていくんです。

逆に丁寧に日本語訳するような子は、一つ一つの英文の解釈がきちんとできるようになり、英語でつまづかなくなるんです。

 

英語を英語のまま認識するのは、非常に難しいのです。

これは私たちが日本人だからではありません。

海外の人ですら、英語が母国語でなければ理解は難しいのです。

 

私たちの母語は日本語なのですから、日本語で解釈できないと英語はわからないんですよ。

英語をきちんと日本語にできているかを確認しましょう。

それができていないのなら、いつまでたっても英語はできるようにならないですよ。

 

英語を英語のまま理解するのは、日本語で考えられるようになってからでも遅くはありませんからね。

正しい解釈の仕方をきちんと学んでいきましょうね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。