我々大人もそうですが、大きな仕事をきちんと仕上げることができたら、満足しますよね。
仕事上がりのお酒はさぞかしおいしいことでしょう。
これって子どもも同じだと思うんですよね。
課題が出されて、その課題をきちんと仕上げたら達成感を味わうことができるんですよ。
結果がついてくればなおさら嬉しいですよね。
とはいえ、結果はそこまで考えずともノルマをきちんと達成してほしいのです。
中3生の課題はそこまで多くはありません。
ただ、それなりに時間をかけてこなさないといけませんし、勉強ができない子はスラスラ解くことができないので、それなりにストレスがたまるでしょう。
そもそも勉強ができなくなったのは、怠惰な自分がいけないわけですからね。
今までろくに勉強してこなかった子が、いきなり受験勉強を始めたって、問題がスラスラ解けるわけもないんです。
ただ、そういう子が何もしなければ、何も成長はできません。
苦戦しながらも、わからないことを調べて問題を解くってことができないと、成長はできないのです。
中3生の多くが今まで勉強してこなかった子です。
だからこそ、課題をこなすのに苦労していますが、それでも歯を食いしばって乗り越えてほしいのです。
その乗り越えた先には必ず達成感とその子の成長が待っているわけですからね。
日々少しずつ勉強することで、徐々に成長することができるわけですから、頑張って勉強をこなしてほしいのです。
今回の課題からは勉強のできない子は日割り課題をやらせることとしました。
毎日のノルマをきちんとこなして、水曜日の課題テストに備えてほしいですね。
根性論はもう古いとは思いますが、今も昔もやり遂げた達成感は何物にも代えがたいですからね。
根性を出して、課題をやり遂げてほしいですね。
それでは、今日はこの辺で。