先日、うちの中3のエース格の子と、課題について話をしていました。
そして、「えっ、課題って全部やらなくてもいいんですか!?」とその子が言ってきたんですよね。
私は課題をやる際は、どこをやればいいのかも自分で考えて進めてねと言ってありますが、その子はそれを聞いてなかったんですね。
いくら課題といえど、自分に必要な箇所だけやればいいんですよ。
人それぞれ得手不得手があるわけですから、自分が苦手なところを重点的に勉強すればいいのです。
つまり、自分の必要なところだけを勉強すればいいってことです。
やるところを決めることも大事ですが、それよりも大事なことはテストで点数がとれるかどうかです。
そもそもテストで点数をとることを想定して動かないとダメなんですよね。
結局、高校に合格したかったら、入試で点数をとらないといけないわけですからね。
課題を頑張り、課題テストで点数がとれなければ、入試だって点数はとれないわけです。
本来は、課題なんて塾が出さなくたっていいんだと思います。
これを塾がしてしまうと、自らが考えて行動するための力を鍛えることができないんですよね。
理想は完全放置なんですよ。
その代わり、塾に来て長時間勉強してもらうんです。
塾にいる間は、受験勉強をひたすらやってもらうわけですね。
単純に勉強量を増やすことで成績を伸ばすことができるんです。
塾はその管理をするのが理想なんでしょうね。
とはいえ、なかなか理想通りには行かないんですよね。
いつかはその理想に近づけたいとは思っていますが・・・
勉強は量をこなして、そのやり方を洗練していくんです。
自分の欠点を補うべく、どうやって補填するのかを考えつつ、自分のためのやり方を確立していくんです。
そうやって自ら考えた勉強方法を信じてやってみるわけです。
それで成果が出ればよし。
成果が出ないのであれば、出るように改良すればいいんです。
こうやって、中学生時期から勉強の経験値を蓄えておかないと高校生になってから本格的な大学受験勉強はできないんですよ。
ほとんどの子がろくに勉強せずとも、高校に進学してしまいますが、ほとんどの子が落ちこぼれになっていきます。
それは、勉強の経験が足りずに、自分に合った勉強方法を確立していないからなんです。
逆に中学時代に、勉強方法が確立していれば、それを実行するだけでそれなりの成績はキープできるでしょうね。
受験勉強は、勉強のスキルを上げる絶好の機会です。
このチャンスを活かして自分の勉強方法を見つけるようにしましょうね。
それでは、今日はこの辺で。