うちの塾は毎週英単語テスト実施しています。
中学生は週2回テストを受けることになっていて、1回のテストが20個の英単語なので、週毎に計40個の英単語を覚えることになります。
満点がとれるように準備してもらい、満点がとれたら合格です。
一見厳しそうな条件と思われるかもしれませんが、慣れてきたら大したことはなくなります。
ちなみに、高3になって大学受験のための勉強だと、毎日10個ずつくらいの英単語を覚えるのが必須となります。
そうなると、週で70個近くの英単語を覚えないといけないわけです。
それと比べれば、週で40個は大したことないですよね。
とはいえ、子どもたちは、合格を目指して一気に覚えてからテストを受けているので、忘れるのも早いんですよね。
何度も毎日少しずつ覚えてきなさいと言っても、それを守っている子はいないんです。
つまり、せっかくやっている英単語テストも、長期に記憶することができているかといったら、そうでもないんですよね。
まぁ、英単語テストは英語のためだけにやっているわけではなく、暗記力強化のためにやっているわけですから、ムダではないんですけどね。
ただ、せっかく覚えたものを忘れるのももったいないので、定期テスト的にまとめテストを実施することとしたんです。
ということで、来週の水曜日に初めての英単語のまとめテストを実施します。
生徒はさっそく英単語の暗記の振り返りをやっているみたいですね。
昨日、自習に来た生徒は「先生、意外と覚えているよ!!なんとかなりそう!!」と言っていましたし、他の子も「英語の書きは余裕だよ」と言っていました。
コツコツ毎週かかさずテストを受けていることが、一定の効果を上げているようです。
とはいえ、かなりの量の英単語ですから、覚えるのは骨が折れるとは思いますけどね。
ちなみに、この結果は塾内に張り出し、合格点に届かない者は追試を行い、そして、来月から始まる保護者面談でも結果を教えることとします。
初めての試みですから、どうなるかはわかりませんが、生徒の頑張りが少しでも見られたらいいと思いますね。
もうテストはできていますので、後は実施するだけです。
今から結果が楽しみですね。
それでは、今日はこの辺で。