学校ワークを嬉しそうに解く子たち。

うちは春期講習中に予習をしているので、数学と英語に関してはかなり先取りができています。

もうすでに1学期の内容が半ばまで終わっているので、今はじっくりと復習をしているくらいです。

 

多分ですが、遅くとも6月半ばには1学期の内容は終わるでしょうね。

そこからはテスト期間中に復習をするものの、できるかぎり前に進む予定になっています。

 

数学も英語もかなり理解させてから進めているので、子どもたちも学校ワークをスラスラ解いています。

特に数学は最初が計算ですから、もう塾で習ったところまで進めている子が多いですね。

 

自ら考えて行動できているのは、本当に立派だと思います。

しかも、数学の計算などは嬉しそうに解いているんですよね。

 

手がスラスラ動くのは快感ですからね。

まぁ、生徒によってはいい加減にやってしまっている子もいますが、ほとんど子がしっかりとワークに取り組んでいる姿を見ることができます。

 

実は、勉強において一番大事なことがここなんですよね。

スラスラ手が動くから勉強は楽しいんです。

そして、たくさん丸がつくから、丸付けも楽しくなるんですよね。

 

1学期という最初の段階でこういう動きができると、勉強に勢いが出てくるんですよね。

それが子どもの向学心に火をつけるわけです。

 

逆に、ワークの問題に対して、いつまでもにらめっこしている子を想像してください。

確実にこういう子は勉強が嫌いになりますよね。

せっかく勉強しようと思っても、ワークみたいな基本問題すら解けないんですからね。

 

とはいえ、ここで踏ん張ってやり方を教科書で理解して、問題を解いていけば問題はありません。

しかし、そこまで根性のある子がどれだけいるでしょうかね。

 

こうやって勉強が嫌いになっていくと、学校の授業もろくに聞かなくなって、勉強には目が向かなくなります。

こうなると、なかなか勉強やらせようと思っても厳しいでしょうね。

 

うちは生徒がスタートダッシュができるようにカリキュラムを組んでいます。

学校の授業が簡単だと思えるように予習を行っていくのです。

できるだけ早く、学校に差をつけることを目標にしていくのです。

 

もちろん、宿題でしっかりと演習させながら進めていきますし、確認テストで習熟度を確認しています。

じっくり取り組めば、いかに先取りだろうと授業を進めることができるんですよ。

 

うちの子たちはなんとかスタートダッシュがうまくいったと思います。

後は、この勢いをなくさないように突き進んでいくだけです。

 

 

 

それでは、今日はこの辺で。