数学の出来は計算力にかかっている。

中学でも高校でも数学の最初の分野は計算となっています。

数学でもっとも点数がとりやすい分野が計算であり、一番大事な分野でもあります。

計算は数学の基礎であり、この計算力がないとなると、今後の数学はどんどん分からなくなります。

 

中1生にとっても最初は大事な加減の計算です。

正負の数を初めて習うわけですから、ここでマイナスの数になれておかないといけません。

とにかく繰り返し計算をして、勝手に手が動いてしまうくらいまで、計算ルールを体に覚え込ませないといけないのです。

 

逆にここで計算練習を怠るということは、今後の数学は致命的になると言わざるえません。

数学は当たり前のことですが、あらゆる場面で計算が出てきます。

そこで間違えてしまえば正解は出せなくなり、どんどん数学が苦手となってしまうのです。

 

そもそも学校の授業がわかるわからないも、計算力が影響してきます。

計算が遅い子は、学校の先生の説明を聞く余裕がなくなるのです。

 

例えば、計算問題を授業中に出題されたとしましょう。

みんな一斉に計算問題を解き始めるわけですが、計算力がある子はすぐに終わってしまいます。

学校の先生は大半の子が終わってから解説を始めますから、計算が遅くて終わらない子を待たずして解説をしてしまうんです。

 

計算が終わっていれば、先生の説明を理解できるでしょうが、終わってない問題の解説をされたところで、理解ができるわけもないのです。

このようなことが続くと、計算ができない子はどんどん数学が嫌いになります。

 

しかし、これは学校の先生が悪いわけではありません。

集団で授業をしている以上、大半の子が授業についてくるなら進めないとダメなのです。

できる子を飽きさせることなく、できない子を拾っていくのはとてつもない難題なのです。

 

そして、できない子に限って、宿題はやらない、学校ワークも解かないのです。

つまり、努力という努力をしていないのです。

ある意味、置いていかれるのは自業自得ということになります。

 

一般的に計算ができない子というのは、勉強全体ができない子ともいえます。

なぜなら、計算が一番勉強で目に見える成果になるからです。

計算すらしていない子は、他の勉強をやっているわけはないのです。

 

小学校時代に計算ドリルの宿題が出されたと思います。

熱心に計算練習する子は、それを2周も3周もしていくわけです。

それだけのことをやっている子がいる一方で、全く計算ドリルをやらない子もいます。

 

まぁ、これにいたっては保護者の責任が大きいですけどね。

小学生の家庭学習は保護者が管理しなきゃいけないことですからね。

親が子どもに勉強をやらせないんですから、子どもが勉強ができなくなっていくのは当たり前のことなんですよ。

 

小学生のうちに勉強をした経験がある子は、中学生になっても大丈夫なんです。

小学生で基礎を習得しているわけですから、それを理解している子が中学校の内容でつまづくことはないんですよ。

 

これは高校にもつながっていきますけどね。

小学校の勉強こそ、すべての勉強の基礎ですから、それをサボってきた子に未来はないんですよ。

 

学年最初の数学はとにかく計算ですから、そこをサボってはいけません。

とにかく学校の授業が理解できなくならないように、頑張って食らいついていかないといけないんですよ。

 

数学も英語も、他の教科もそうですが、最初がすべてを決めますからね。

最初こそ全力で勉強を頑張らないといけないんですよ。

今後勉強で困ることなくならないように、最初だからこそ頑張らせましょう。

 

 

それでは、今日はこの辺で。