どんな塾に通おうが、そこで頑張らない限り成果は出てこないものです。
塾の授業が素晴らしかったとしても、そこで居眠りしてしまえば意味がなくなります。
塾から宿題が出されても、それをすぐにやらないと授業内容は忘れてしまいます。
むしろ、きちんと勉強する意思があるなら、塾に通わずとも成績を伸ばすことは可能なんです。
本当に上位にいる子というのは、自学自習をしているものです。
その場合、親がしっかりと管理する必要があります。
ただ強制するのではなく、約束をしていきます。
家にいる間、何時から何時までは勉強すること!と約束をするのです。
それでも、成績が上がらないなら、勉強内容を確認するくらいはしてもいいでしょう。
子どもが勉強に前向きになるのは難しいことですが、親の言う通りやっていたら高得点がとれたというのなら、子どもも親の言うことを信じるでしょう。
そもそも受験自体は本人が受けるものです。
本人の力が十分に育っていなければ、受験で勝てるわけはないんです。
受験で勝つためには、しっかりと点数がとれるようになるまで、自力で勉強しなきゃいけないんですよね。
どれだけ勉強をやりたくなくても、どれだけ勉強のやり方がわからなくても、結局は自分が行動できなければ、勉強はできるようにはならないんです。
ある意味、その子の性格が関わってくる問題でしょうね。
自分がどれだけ弱い意志でも、それと戦う意思を持つことができるかどうかが受験では大事なんだと思います。
自分に厳しく、自分を律して、どれだけ勉強という行動にうつれるか、それが大事なことなんだと思いますよ。
絶対に受かりたいという気持ちがあれば、なんとか自分を奮い立たせることはできるでしょうけどね。
そういう熱い気持ちを持てているなら、勉強しないなんていう悩みとは無縁になりますからね。
ぜひ自分の欲望を叶えるために行動してみてくださいね。
それでは、今日はこの辺で。