いよいよ明日から夏期講習が始まります。
毎年そうなんですが、講習前って胃がキリキリするんですよね。
いつか慣れると思っていたんですけどね。
毎年同じ症状になるのは非常にまずいですね・・・汗
まぁ、それだけ真剣に講習に取り組もうと思っているんですよ。
せっかく参加してもらう以上、何かしらのおみやげを渡したいと思うのが私たち塾講師です。
それなりのお金をもらって参加してもらうわけですからね。
ここで何かしらの成果が出せないなら、それは塾の敗北です。
だからこそ、気合いを入れて取り組まないといけないんですよね。
子どもにとって夏休みは、放置しておけば限りなくだらけてしまうものです。
だからこそ、ある程度の勉強をやらせるというのがうちの方針です。
学校の宿題もあるでしょうが、塾でもそれなりに宿題を出します。
まぁ、毎日勉強しないとついてこれないでしょうね。
特に中学生にとって、夏に頑張る経験は、受験生になったとき有利になります。
どちらにしろ、うちの塾生として中3生になれば、自動的に毎日自習をさせられるわけです。
であれば、中1・2の間にもそれなりの量の勉強をやらせておいた方が良いんですよね。
どうやれば成績が上がるのかを考えさせ、なるべく効率よく成績を上げていってもらえれば、今後の勉強にも活かすことができますからね。
こちらも気合いを入れて生徒に勉強をやらせていこうと思います。
それでは、今日はこの辺で。