とある中1生が定期テストの結果を持ってきました。
申し訳なさそうに渡すので、結果が悪かったのかな?と思いましたが、それなりにとれていました。
よくよく話してみると、「目標には届かなかったから・・・」と言ってきました。
確かに、テスト前に目標を設定していましたし、その目標には届いていませんでした。
私は「いや、最初にしては良い点数なんじゃないの?次頑張ろうね」と言っておきました。
まぁ、最初だからということもあるのでしょうが、自分で言ったことに責任があると思ったんでしょうね。
もちろん、結果も大事ですが、私はこの子の頑張りを見てきましたからね。
もし、結果が悪くても何とも思わなかったんじゃないでしょうかね。
生徒によっては、テスト前でも頑張れない子がいます。
そもそも何のために塾に来ているのか分からない子もいるんです。
せっかく勉強するのだから、上を目指さないと面白くないですよね。
だからこそ、不器用でもいいから頑張ってほしいのです。
特に塾に毎日のように自習に来て、私の目の前でしっかりと集中して勉強してきたのですから、大いに評価できるのです。
テストは点数で表示される以上、点数が低ければ努力不足と思われても仕方ありません。
実際に勉強している姿を見せてくれなければ、私も努力不足を疑うでしょう。
しかし、上記の子は毎日頑張って勉強したんです。
ちなみに、この子の友達も毎日塾に来て自習していました。
2人ともよく頑張っていましたね。
中1のこの時期からこの頑張りができるということは、中学三年間の土台ができたようなものです。
これがあたり前だと思ってくれれば、自動的にテスト前は勉強してくれるでしょう。
もし、この体験がなければ、なぜテスト前に勉強しなくちゃいけないのかを疑問に思ってしまいますからね。
何事も最初が肝心なんですから、この子にとって、結果はともかく頑張った経験が何より尊いんですよ。
人はしかるべきとき、しかるべき努力をしないといけません。
その経験がいざというときに発揮されるわけですから、最初からしっかりと経験を積むことが大事なんですよ。
ちなみにですが、他塾から来る子たちは、この経験を経ないでうちに来ます。
別に前の塾が悪いのではなく、本人が勉強していないから悪いんですよね。
頑張らなければ成績なんて上がらないんですから、転塾するのもあたり前ということなんです。
もし、成績が上がらなくて困っているというのなら、テスト前くらい本気で勉強させませんか?
それもしないで、今いる塾の文句を言っても意味がないですよ。
その塾にいる成績優秀者たちは、何も言われずとも自ら勉強して成果を出しているんです。
ただ、塾に行かせるだけで成績があがるなんて、とんでもないですよ。
やることやって、しっかりと成績が伸ばせる環境作りをしてくださいね。
それでは、今日はこの辺で。