定期テスト前に学校ワークをやって提出しなきゃいけないのってご存じですか?
そもそも定期テスト範囲表ってご覧になったことありますか?
その定期テストの範囲表には学校ワークを提出するように書いたあるんですよ?
意外とこれを知らない人が多いんですよね。
最近は本当に多い気がします。
以前はまだやっていたんですよね。
提出していない子ってほとんどいなかったんです。
ギリギリになんとか終わらせて提出だけはしていたんです。
しかし、最近は学校ワークをきちんとやっている子が少ないんです。
しかも、それを親が知らないケースが多いです。
なぜ、そんなことが分かるのかって、うちは確実に学校ワークをやってもらうからです。
たいていの子は、今まで学校ワークをやっていない、もしくはギリギリまでやらないので、塾でやらされてもうまくできません。
実は学校ワークをやらないから、定期テストの成績が上がらないんですよね。
しかも、それを繰り返し解かないから、テストでできるようにはならないんです。
それなのに、学校ワークをやりさえもせずにいたら、定期テストの点数はとれないんですよ。
なぜなら、学校ワークの問題から定期テストの問題が作られるのが当たり前だからです。
学校ワークをやらないということは、どんな問題が出るのかすらわからないのです。
何が出るのかわからないのに、やみくもに勉強していたって点数がとれるわけがないんです。
塾に入れるとか入れないとかの前に、まずは学校ワークをきちんとやらせてみませんか?
一言「学校ワークはちゃんとやってるの?ちょっと見せてごらん!」と言ってみてください。
そこできちんとやっているなら、何度も解き直しをさせてみてください。
それで大半の子は成績が上がりますから。
逆に、それで上がらないなら、塾に入れた方がいいってことになります。
学校ワークだって、全く勉強が分からない子が解けるわけもないんですからね。
塾に入れて、やり方を教えてもらった方が効率よく成績が上げられるでしょう。
塾に入れる前にやれることがあります。
それをやってからでも、塾に入れるのは遅くないと思いますよ。
それでは、今日はこの辺で。