夏期講習20日目です。
夏期講習も終わりが見えてきました。
後少しで終わりになります。
今年の夏期講習はコロナの影響で中3生の自習に制限をかけることとなってしまいました。
とはいえ、オンラインで自習ができていますので、勉強時間的には十分でした。
夏の目標はあくまでも勉強体力を身につけることですからね。
塾で勉強ができなくなっただけで、家で勉強できれば問題ないわけです。
オンライン自習なら生徒に任せておけばいいではないかという意見もあるとは思いますが、それでは勉強をやらない生徒が出てきてしまいます。
せっかく夏期講習に参加しているのであれば、ある程度みんなで足並みをそろえて勉強した方がいいのです。
みんなが勉強していれば、自分も勉強せざるを得ないですからね。
そういう連帯感って大事だと思うんです。
1人ではできなくても、みんなならできるっていう連帯感は大事かなと。
うちは個別指導塾ではありますが、全く集団行動がないわけではありません。
中3生は定期テスト毎に順位を出し、競い合ってもらっています。
まぁ、全く順位を気にしない生徒も中にはいますがね。
とはいえ、順位がなければ自分の頑張りが妥当なのかはわかりませんから。
切磋琢磨して頑張ってもらうためにも順位出しは大事なんです。
ちなみに、明日は夏期講習最後の定期テストです。
最後のテストだからこそ、全力を出して頑張ってもらいたいですね。
それでは、今日はこの辺で。