塾って成績を上げたいから入るんじゃないですかね?
たまに、勉強の習慣さえつけばいいとか言う人がいますけど、成績が低いとなぜか子どもを怒り出すんですよね。
成績を上げるということはテストの点数を上げるということですよね?
テストの点数を上げるか、それとも高得点を維持するかで、成績は上がっていることになりますよね。
頑張って勉強しているからOKなんて世界ではなく、数字でその成果が認められるんです。
頑張ったから偉いのではなく、点数をとってくるぐらいまで頑張ったからすごいんです。
つまり、結果が出ないのは頑張りが足りないだけで、もっと頑張らなきゃいけないってことなんですよ。
うちは生徒の成績を上げるために必要なことをしてもらっています。
今日も祝日ですが、3時間の自習を強制しています。
家ではなく、塾で自習してもらいます。
これは頑張っているのが自分だけではないことを知ってもらうためであり、周りの頑張りに刺激を受けてほしいからです。
別に家でも3時間は勉強できるんですけどね。
それでも、塾に来て3時間勉強してもらいたいんです。
先週の土曜日も3時間、今週の水曜日も3時間の自習です。
それでも、これは最低限の勉強量です。
本当はこれ以上勉強してもらいたいんですけどね。
勉強量が成績に比例するのは当たり前のことなので。
成績を上げたいといって塾に入ってきたはずなのに、塾の方針について来られない子がいます。
うちのブログを読んで、この塾は厳しい塾だから入りたくないという子もいるみたいです。
ですが、本当にうちの塾って厳しいですかね?
こんなの当たり前のことだし、これでも足りないと思っているのに・・・
うちの塾生でケロっとした顔で塾がやってほしいことをこなしちゃう子がいるのに・・・
厳しくなくて優しくても成績を上げることができる塾があるのであれば、ぜひ教えてもらいたいです。
私の塾もその塾の真似をさせてもらいますので笑
そうすれば快適な塾生活が待っていることでしょうね。
成績を上げるために塾に入ったのなら、その塾のやり方に乗らないといけません。
その塾がお金儲けのために塾を運営しているのではなく、子どもの成績を上げたいと心から願って運営しているのであれば、100%信じてしまって構わないでしょう。
その塾の方針に100%従って成績が上がるかどうか試してみてください。
それでも成績が上がらないなら、それはその塾が悪いのですから。
ちなみに、当塾も同じです。
私は生徒の成績を上げたいと心から願っていますが、そのやり方が合わないなら辞めてしまいましょう。
ぜひ、塾の方針を守るようにしてくださいね。
それでは、今日はこの辺で。