今年の最初の定期テスト(中学校)は8月に実施されるようです。
学校から配布された予定表を見ると、8月末で1学期が終了し、9月から2学期となるそうです。
8月中に今までの遅れを取り戻せたなら、9月からは普通の授業ペースに戻すことができるかもしれませんね。
一部の教科を除いて、まだまだ学校の授業進度は遅い状態です。
しかし、塾の授業はどんどん先に進んでいます。
8月になるころには、2学期の内容が終わっているのではないでしょうか?
8月に実施される学校の定期テストの範囲は、1学期に習う範囲すべてとなります。
あまりにも広い範囲となる可能性があるので、その範囲の前半の勉強ができるように塾内定期テストを実施することとします。
元来であれば、定期テストは学期内に2回行われていたのです。
しかし、学期ごとに一回の定期テストしか実施されなくなってしまいました。
今年はコロナ禍ということもあり、時期すらも変わってしまったのです。
ということで塾内定期テストをやるのですが、今回は数英のみの実施とします。
理社に関しては、学校の進度と塾の進度があまりにもずれており実施することが難しいので行いません。
数英に関しては、ほとんどの生徒が授業を受けており、予習も進んでいるので実施することが可能なのです。
詳しい日時に関しては、明日以降に配布する「なべ塾の便り」をご覧ください。
そのお知らせには出題範囲も載せておきますので、学校ワークや塾のテキストで勉強してほしいですね。
それでは、今日はこの辺で。