中3生が受験勉強をしている中、中1・2生が定期テストの勉強をしています。
それも黙々と・・・誰もしゃべらないしスマホをいじったりもしていないんです。
静かすぎて眠くなっちゃう子もいますけどね・・・(笑)
中3生は午後1時くらいから夜10時くらいまで自習をしていく子がいます。
中1・2生は3時間の定期テスト勉強です。
ちなみに私は何も具体的な指示はしません。
自分で考え必要な勉強をしていくだけです。
定期テスト対策をしている子は、学校のワークを繰り返しているだけです。
すでに理科を2周しましたと報告してくれた子もいましたね。
この子は最近やる気になった子です。
まだやる気にムラがありますが、やることをすべてやり切ろうという気持ちが出てきましたね。
長時間、静かな環境で勉強をするのは、最初は苦痛でしかありません。
しかし、これが日々の習慣になると、勉強しているのが気にならなくなるんです。
だから3時間でも5時間でも勉強を続けられるんです。
とはいえ、どれだけ塾の環境がそうだとしても、空気が読めない子はずっと集中して勉強できないままです。
実際は今いる子たちがすごいだけなんです。
これだけ勉強できるようになるのは本当にすごいことだと思います。
今後も目標を達成するために努力しなくていけないときは、この経験を生かしてくれたらいいんですけどね。
高校に入ってからも大学に進学してからも就職してからも、努力しなくてはいけないときは必ず来ますからね。
それでは、今日はこの辺で。