人は基本的に自分に甘いです。
自分も忙しくないときは、ひたすら自分に甘くなってしまいます。
一度でも仕事で手を抜き始めると、それに慣れてしまいどんどん悪化してしまうのです。
例えば、この間の塾内定期テストです。
作るのが面倒くさいとか考え始めてしまうと、私はとことん自分を甘くしてしまいます。
塾で実施している他の施策も面倒くさくなったら、どんどん止めてしまうでしょう。
生徒のことを考える時間は次第に減り、生徒が成績を上げなくても気にならなくなるかもしれません。
何のために塾を開いたかも忘れてしまい、ダラダラ授業だけをして過ごしてしまうかもしれません。
こうなったら、もう塾を経営している意味はなくなります。
潔く引退しなくてはいけないでしょうね。
このように、人は一度自分に甘くしてしまい、それに慣れてしまうと、ずるずる下がってしまうものだと思うんです。
だからこそ、私はあえて自分に厳しくするようにしています。
私はあえてこのブログで宣言して、後に引けない状態を作ってしまうのです。
ブログでやると言った以上、絶対にやらなければなりません。
一度でも約束を破ってしまえば、信頼関係なんてものはすぐに崩れ去ってしまうでしょう。
生徒たちも同じだと思います。
自分に甘いからこそ、成績が上がってこないと言う子もいるでしょう。
自分に甘いからこそ、スマホばかりいじって時間を無駄にしてしまうのでしょう。
成績を上げたいなら、自分に厳しくなるべきです。
勉強時間が1時間経過したら、もう少しできないか自問自答してほしいです。
2時間経ったら、3時間経ったら・・・その都度、自分に問いかけてほしいのです。
「まだ、できるんじゃないの?」と。
もちろん、自分を追い込みすぎる必要はありません。
あくまでも、自分の限界を超えてみてほしいのです。
勉強しなければ、成績は絶対にあがりません。
これは絶対の摂理なのですから、とにかく自分に厳しく勉強してみましょう。
それでは、今日はこの辺で。