夏期講習も1週間が過ぎましたね。
残念ながら県大会に残っていた子も敗退し、引退となってしまいました。
今日からは勉強に専念して、志望校合格を目指してほしいですね。
先日の定期テストの結果は勝ち越し組が3名しかいませんでした。
この勝ち越しというのは、定期テスト11科目のうちどれだけ合格できたかによって決まるのですが、最高成績が8勝3敗でした。
悲しかったのは1勝10敗の子がいたことです。
合格点の基準が高く設定されているために、このような悲しい結果となってしまいました。
しかし、志望校合格のためにはこの合格点を突破してもらわないといけないのです。
結果が結果でしたから、この生徒には勉強が足りないことを指摘しておきました。
定期テストのために勉強をしていたこの子も、もっとできることがあったのではないかと反省していました。
そして、もっと前に勉強しておけばよかったと後悔していました。
この反省が夏の初めにできたことは、この子にとって収穫だったことでしょう。
テストの点をとるために、どうやって勉強すればいいのか、それを考えるのはとても大事なことです。
できる限り早めに気づくことが良いことではありますが、まだ入試まで半年以上あるわけです。
今この時期に気づいて、あきらめずに頑張り続ければ逆転はできると思います。
この定期テストは講習中4回行われます。
1人でも多くの子がテストの点をとるためにどう勉強すればいいのかを身につけられたらいいなと思います。
それでは、今日はこの辺で。