今日で今年度は終了。
中3生も今日で卒業となりました。
後は受験まで気を抜かずに勉強するのみ、全員合格することを祈っています。
昨今では子どもの数が減少し、高校入試自体も難しいものではなくなってしまいました。
いたるところで、定員割れとなっている高校があり、受けるだけで合格してしまう状態になっています。
定員オーバーになっている高校があったとしても、大した倍率にはならず不合格になるのはほんの少しの子だけです。
もちろん、少しの生徒しか不合格にならないのですから、その中に入ってしまうのは不名誉なことですけどね。
受験の様相はそこまで変わってきています。
であれば、そこまで一生懸命に努力しなくてもいいのではないかと考えがちです。
実際に、そこまで頑張らなくても合格はできてしまうのでしょう。
でも、果たして本当にそれでいいのでしょうか。
高校受験という貴重なチャンスをみすみす見逃していいのでしょうか。
人生には何度も頑張らなくてはいけない機会が訪れます。
そんな時に、歯を食いしばって頑張ることができる若者がどれだけいるのでしょうか。
最近の子は少々高い壁が見つかると、すぐに迂回してしまうような気がします。
私としては塾生と関わった以上、子どもたちをそんな貧弱な子に育てたいとは思いません。
受験という努力の機会をしっかりと頑張ってもらい、人生のための良い経験にしてもらいたいのです。
たかが高校受験といえども、侮ってはいけません。
この頑張りが人生のどこで役立つかわからないのです。
目の前のことに必死になれる子をどんどん育てていきたいですね。
それでは、今日はこの辺で。