2学期最初の定期テストが後2週間まで迫っていますね。
うちの子たちには学校ワークをやってこいとの指令が発動されました。
来週の水曜日は学校ワークの確認日になっています。
ワークもすでに始めている子も、ちらほらといましたからね。
その子たちは期限内に、ワークを終わらせることができるでしょう。
やっている子は普段の水曜日の自立支援学習日に学校ワークを進めていました。
他にも家庭学習で学校ワークをやっている子もいましたね。
普段から学校ワークを進めようという意思がある子は、何も言われずともやっています。
全員がこうなればいいんですが、なかなか理想通りにはいきませんね。
来週の水曜日にやってこなければ、罰を与えるだけなんですけどね。
容赦なく罰を与えてやります(笑)
もし、子どもが来週の木曜日以降「塾に自習に行かなくてはいけない」と言ってきたら、それは罰ですのでご理解くださいね。
ここを甘くしてしまうと、定期テストの成績が停滞してしまいます。
塾としての信頼もなくなってしまいますね。
とにかく、期限を守ってやることの大事さを生徒に伝えたいですね。
もちろん、ただやってきただけの学校ワークなんて認めません。
やってきただけというのは、解答を写してしまうということ。
わからないことを教科書を調べるなりして、努力をしてやってこないと意味はありません。
理想は、何も見ずにやってくることです。
だって、最低でも学校で習っていますからね。
ちゃんと理解しているのであれば、調べなくても答えは埋まるはずです。
学校ワークに時間がかかってしまう人=学校の授業を聞いていない人です。
学校の授業ないし、塾の授業を大事にしているのであれば、すらすら解けても不思議ではないんですけどね。
うちの塾生の学校ワークの期限は来週の水曜日までです。
このブログをご覧になっている保護者のみなさまにお願いがあります。
子どもがしっかりと家で学校ワークをやっているのか監督してください。
もし、家で集中してやっていないようなら、塾に子どもを派遣してください。
今のところ、中1の子一人だけが自習に来て学校ワークを仕上げています。
中学最低学年の子がモリモリ勉強しているのですから、すごいですよね。
塾に自習に来ないのなら、家で集中して勉強できるということです。
家で集中して勉強していないようでしたら、容赦なく叱ってくださいね。
それでは、今日はこの辺で。