今日は祝日でしたが、塾の振替授業を昼間から行っていました。
生徒にとっては3連休なので、かわいそうな気がしますが、振替授業ってこういう日じゃないとできないんですよね。
仕方ないこととして、生徒には我慢してもらいます。
さて、本題に。
先日、夏期講習で実施したテストの結果が返ってきました。
上がっている人が多いものの、全体的に見るとそんなにいい成績ではないと最初は感じました。
つぶさに生徒一人一人の成績を見ていった後、過去のテスト結果と比較してみました。
すると、今年の方が去年の成績よりも良くなっていたことが判明しました。
これは、今年の夏期講習の取り組みがよかったことが考えられます。
毎年、夏期講習を良いものにしたいと思って改良を重ねているのですが、今年はその成果が出たようですね。
テスト結果で生徒の成長具合もわかるのですが、その年の講習の評価もわかってきます。
全体的に点数が上がっていれば、やったことがうまくいった証拠です。
とはいっても全員が成績をあげられているわけではないので、もっと改良が必要なんでしょうね。
今年の失敗は来年に活かしていきたいと思います。
うちのような私塾の良さは毎年、改良され進化していくことだと思います。
生徒全員が成績を上昇できるように、日々精進していきますね。
ちなみに、テスト結果に関しては水曜日に生徒一人ひとりと面談しながら、返却していこうと思います。
保護者の方々も水曜日にテスト結果をご覧になるようお願いします。
それでは、今日はこの辺で。