夏期講習も6日目になりましたね。
中3生たちも大分勉強に集中できるようになった気がしますね。
今年の課題はかなりの量を出しているので、暇そうにしている子はゼロです。
しかも、定期的に確認テストを実施し、しかも追試も課しているので、全員課題に追われている感じですね。
やることがなくて暇になるより、やることを多くして勉強体力を限界まで上げたいと思います。
夏期講習では、英語は基礎力を鍛えているのですが、今まで英語の勉強をしてこなかった生徒はなかなかピンとは来ていませんね。
英語は言語なので、語彙力はもちろん経験値がものを言いますね。
とにかく成績をあげるのに苦労するのが英語なのですが、中学時代に英語をある程度わかっておかないと大学入試は厳しいものになりますね。
うちの塾では最低限度、高校に入っても困らない程度の知識は高校入試までに備えてもらおうと思っています。
それをするかしないかで、高校時代の英語の授業を前向きにとらえられるかが決まってきます。
英語の勉強は早いことに越したことはないですよ。
中1のみなさんは今から英語の勉強に力を入れるよう心掛けるといいと思います。
それでは、今日はこの辺で。