今日はそこそこ過ごしやすい気候でしたかね。
本来の暑さが戻ってきている感じですね。
台風が発生しているので注意しなくてはいけませんが・・・
今日も中3生はしっかりと自習をしてくれました。
朝から夕方までですので、相当疲れるとは思いますが、なかなかに頑張ってくれていますね。
うちの指導方針としては、まずは自分でやってみて考えさせることを大事にしています。
何でもかんでも教えてしまっては、自立しての勉強がなかなかできるようになりません。
塾から離れたときに、自分の力で勉強できるようにならないと、成長ができたことにはなりません。
無人島で腹をすかせている人に、自分が釣りをしてその人に魚を釣ってあげるのか、
それとも釣りの仕方を教えてあげるのかという有名な質問があります。
魚を釣ってあげてその人に食べさせてあげたら、
そのときは飢えを防ぐことはできるでしょう。
でも、そのあとはどうするのでしょうか?
そのあとも、その人のために魚を釣り続けてあげなくてはいけないのでしょうか?
塾も同様で、塾にいる間に手取り足取りすべてやってあげたりしたら、その子は何も考えることができない人になってしまいかねません。
大事なのは、釣りの仕方を教えてあげることなんです。
魚の釣り方を教えてあげれば、その人は自力で生きていくことができるようになります。
私は、魚の釣り方を教えてあげたいんですね。
失敗してもいいから、いろいろなことに挑戦させる。
そして、ダメならダメで、ちゃんと修正してあげる。
それを繰り返すことで、人は自分で考えるようになっていくのだと思います。
うちから卒業した生徒が、自らの力で人生を歩んでいけるように、過保護にならないよう指導していきたいですね。
それでは、今日はこの辺で。