進路を決めるのは高2までがちょうどいい。

高校を卒業したら、将来を決める進路に向かわなくてはなりません。

高校卒業後、就職するもよし、専門学校や大学に行くのもいいと思います。

ただ、ダラダラと考えていても将来のやりたいことが決まるわけではありません。

 

高2になったら進路は決めた方がいいと思います。

もし、決まらなかったとしても考え続けることが大事になります。

 

もし、大学に進学したいのであれば、高2で進路先を決めておいた方がいいと思います。

大学を受ける際は、推薦で受けるか、一般入試で受けるかを決めましょう。

 

推薦の場合は、学校の定期テストを頑張らないといけません。

学校の成績次第で、推薦で行ける大学が決まっていきます。

優秀であれば、受ける大学を選ぶことができますし、上位の大学の推薦も受けることができます。

 

もちろん、受けることができる権利を得るだけで確実に受かるわけではありませんが。

とはいっても、一般入試よりもはるかに受かりやすいです。

 

一般入試はどの教科で受験するかを決めなくてはいけません。

定期テストを頑張っているだけでは、大学入試レベルの問題を解くことができないので、自分で大学入試用の勉強をしていかないといけません。

 

進学校であれば、大学入試用の対策を行ってくれますが、一般の高校だと自分で対策を行わないと大学入試で合格点をとることは難しいでしょう。

 

進路を決めるのが遅れてしまうと、それだけ不利になっていきます。

ギリギリに大学進学を決めたとしても、全然勉強していない状況から、いきなり猛勉強をしなくてはならなくなり、大抵の人間は挫折してしまいます。

 

大学に必ず行こうと思っているのであれば、計画的に勉強することが大事です。

早めに計画を立てて、それに向かって頑張ってください。

 

ちなみに、うちの高校生たちは高1の頃から進路については考えさせるようにしています。

将来何をしたいのか?漠然とでもいいので、考えさせるのです。

 

もし、まだ全然進路について考えられないのであれば、今目の前の勉強を頑張りましょう。

どんな進路を選ぼうと、成績を上げて困ることはないのですから。

 

ちなみに、就職でも成績は関係してきますからね。

自分の希望の企業に就職したいのなら、できるかぎりいい成績をとっておきましょうね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。