今日は冬期講習最終日でテスト日でした。
講習の成果が出せたかな・・・と期待していたのですが、
結果はというと撃沈でしたね。
というのは、中3生たちなんですけどね。
今まで勉強した成果は出せなかった・・・というより、もともとなかったのかもしれません。
勉強の仕方がまだまだなんでしょうね。というよりかは自分に甘いんです。
少しわかっていなくてもいいや・・・だったり、
わかったといっても次の日には忘れてしまったり・・・
自分に厳しく勉強を極めようとしている生徒がいないんです。
まあ大半の生徒が中1・2の時代に勉強して来なかった生徒です。
そんなに簡単には成果は出ないでしょうね。
唯一救いだったのは、冬期講習でならった箇所はよく理解できていたこと。
特に、地理で念入りに注意していたところは、ほとんどの生徒が正解を出せていました。
問題なのは自分で勉強してきた箇所ができていなかったということ。
すべてを教えてあげたいのはやまやまですが、なにせ時間が限られています。
基本に関しては、自分で勉強して覚えてもらわなくてはならないんです。
自学自習で鍛えていかないと、この先も自分で勉強することができなくなってしまいます。
過去問ではまあまあの成果は出ているのですが、茨城統一テストになるとやられてしまっていますね。これからは実践力を鍛えていかなくてはならないのでしょう。
問題の解き方というものをこれからはどんどん指導していこうと思います。
茨城県の受験まで後50日程度。
これだけあればまだまだ伸びるはずですよ。
三年生のみんな一緒に頑張っていきましょう!!
それでは、今日はこの辺で。