うちに入塾する理由の中で一番多いのが「数学ができないから」です。
今までの実力テストで数学0点をとってしまった生徒もいます。
テストで0点をとってしまうということは、
一番基礎の計算問題すらできていないことになります。
そんな状態では自力で勉強を進めることはできません。
数学は計算ができなければ、太刀打ちできません。
そんな状態であれば、塾に入れることをおススメしますね。
学校の授業についていけなくなっている状態では、
今後、学校の授業だけでは数学の計算ができるようになることはないでしょう。
うちは個別指導ですから、
数学を指導するときは中1の計算問題から扱うことにしています。
いきなり学校の進度に合わせても理解することができないんですね。
中1の基礎中の基礎の計算ができるようになってくれば、
数学が飛躍的にわかるようになってきます。
学校の授業も今までとは違う手ごたえになってくるでしょう。
入塾から1か月の生徒がいます。
入った当初は全く計算ができませんでしたが、
今では中1の方程式の問題まで正確に解けるようになってきました。
1か月でここまでくるのは、本人のやる気が大きくかかわっています。
真剣に宿題を解いてきた証拠なんですね。
また、入塾から半年の中2生がいます。
その生徒は中1の時、数学の点数が20点くらいの生徒でした。
しかし、コツをつかんでからはどんどん理解がすすんでいます。
今では他の教科にも興味が出てきた様子で、
家庭学習で社会の地理をまとめたりするようになりました。
入塾前は勉強に興味すらなかった生徒なんですけどね。
数学は勉強のバロメーターだと思います。
できる生徒は他の教科も苦手は少ないですが、
できない生徒は他の教科も苦手なことが多いです。
勉強をできるようにしたかったら、まずは数学を上げることが
大事なのかもしれませんね。
それでは、今日はこの辺で。