とある高1の生徒がいます。この生徒は中3の4月からうちの塾に入ってきました。
中1・2の間、まったく勉強しておらず。当時の成績は下がるだけ下がっていました。
勉強の経験がほとんどないために、指導をしてもすんなり知識が頭に入らない生徒でした。
悪戦苦闘をして、なんとか成績が上がり始めました。しかし、残念ながら受験までには第一志望の成績までは上がりませんでした。
そんな生徒も塾に入ってから1年半が過ぎたんですね。
今のこの生徒は、最初に会ったころとは別人のようになっています。
あれだけ説明してもほとんど理解できなかった生徒が、今はスラスラ理解できるようになりました(とはいっても、普通の子くらいですが)。
ここまでの成長を遂げたのは、塾に入って勉強する習慣が身についたからです。
高1の今も家で勉強する習慣が続いています。
勉強の仕方がわかったのか、自分で勉強できるようになっているんですね。
どんな生徒でも、最初は勉強ができません。しかも、勉強の習慣がついていない、勉強の経験がないのであれば、ますます勉強はできません。
たまに学校の授業を聞くだけで理解してしまい生徒もいますが、そんなのはほんの一部の人間です。
まずは勉強することを始めることが大事です。
何事も始めなくては何も変化はありません。
この生徒ももう少し早く塾に入っていればと今でも思います。
才能を開花させるためにも早めに塾に入れる決断をされた方がいいのかもしれません。
中3から塾に入れるのは遅いかもしれませんよ。
ぜひ早めに塾に入れることを検討してみてください。
※ちなみに、当塾では現在中学生の募集は停止しています。
それでは、今日はこの辺で。