夏期講習の募集に関しては今日いただいたお問い合わせをもって打ち切りとさせていただきます。
申し訳ありませんが、個人塾のために私が見られる人数に限りがあるのです。
多すぎてしまうと、成果を出すことが難しくなってしまいます。
なるべく多くの生徒を見たい気持ちはあるのですが、成績を上げられなくなってしまうのは、私・お客様双方に不利益になってしまうと思いますので・・・
この地域には塾が数多くあります。
伝統がある塾はもちろん、私のような新規塾も色々なとりくみをしていると思います。
どこの塾でも、その取り組みをしっかりとこなせば、成績は必ず上がります。
逆に言うと、塾の取り組みを中途半端にこなしてしまうとどの塾に行っても成績を上げることはできません。それは、私の塾も例外ではありません。
大事なことは塾の取り組みを信じ切ること。
もし成績が上がらなくて塾を信用できなくなっていたとしても、すぐに塾を変えることは検討しないでください。
それよりも塾に言われている取り組みが完璧にできているのかを疑ってください。
宿題はただ出されているだけではないと思います。
間違ったらやり直しをする、わからなかったら教科書で調べる、それでもわからなかったら先生に聞きに行く・・・
塾からはこのような指示が出ているはずです。もし、それが一つでもできていないのであれば成績は上がりません。
他には、自習に来なさいと言われていると思います。
最近の塾は自習できるスペースが用意されていることが多いと思います。
塾側も生徒の成績を上げてもらいたいわけですから、家で勉強できないのであれば自習に来なさいと言っているはずです。
この指示もある程度は守っておかないと成績は上がりませんね。
塾に通う以上、成績を上げるべく塾を利用しつくさなければいけません。
そうしなければ塾に通っている意味はありません。
塾から言われていることを徹底的にやってみるのです。
それでも成績が上がらないのであれば、塾が合っていないのかもしれません。
その場合、塾を変えることも検討したほうがいいでしょうね。
まずは自分の取り組みの仕方を見直してみましょうね。
それでは、今日はこの辺で。