計算を得意にするためにはルールが体に染み込むまで繰り返すしかない。

数学は計算力がすべてです。

計算ができないと数学の授業についていくことはできません。

 

計算力はできるかぎり小学生のうちから意識して身につけさせた方がいいです。

小学校のうちに計算力が身についてしまえば、中学校の数学でついていけないはずがありません。

 

計算力が身についていると、暗算ができるようになります。

暗算ができれば、計算の確認ができるようになり、間違えに気づければ計算ミスで点数を落とすことがなくなります。

 

そして、もっと強化していくと、数学の解法を頭に描くことができ、色々な解法のパターンを頭の中で試すことができるようになります。

そうすれば、大学入試の数学の問題も解けるようになってくるでしょう。

 

以上のように、数学の得意な子を作りたければ、小学生のころから意識して計算をやらせていかなくてはいけませんね。

一番いいのは「公文(くもん)」に通わせるといいのではないでしょうか?

 

公文は徹底的に自立学習をやらせるので、解説に書いてあることを理解する力が身につきます。そして、大量の宿題が毎日課されるので、勉強の習慣が自然と身につくのです。

もちろん合う合わないがあるので、合わなければやめたほうがいいです。

私はこのやり方が合っていたので、通ってよかったが・・・

 

現在、うちの中1の生徒2人が計算でつまずいています。

授業中は教えた通りに計算するのでほとんど間違わないのですが、宿題を見るとやり方がおかしくなり、確認テストをすると全く正解できなくなってしまいます。

 

そんな状態なので、とにかく先には進まないで徹底的に計算練習をやらせています。

これは個別指導塾のメリットでしょうね。

計算問題を何度でもこなさせて完璧になるまで徹底的にやりこむことが必要なんです。

今日の授業で2人とも「わかった!」と言ってくれたのでホッとしていますが。

 

実は、これって公文の教育方針なんですよね。

公文はしっかりと理解していないと、先に進めることができません。

昇級試験に受からないと先に行けないようにしています。そして、落ちるとまた級の最初に戻ってしまうのです。

 

逆にどんどん昇級試験に受かってしまえば、先取り学習ができます。

中学生なのに高校生の内容を勉強している子もいるのです。

 

うちの夏期講習では中1・2は計算を徹底させる予定です。

夏に苦手な計算分野がなくなれば2学期からの数学にも対応できることでしょう。

苦手なものは夏のうちにすべて根こそぎなくしてしまいましょう!!

 

今日はなんか公文の宣伝みたいになっちゃいましたね(笑)

 

 

それでは、今日はこの辺で。