神栖2中の定期テストが一段落して、次は他中の定期テスト対策が待ってます。
今日の自立支援学習日は神栖2中生は自由参加となっています。
来てもいいし来なくてもいいし、自由です。
中学校の勉強というのは毎日やることが大事です。
でも、定期テスト前はいつも以上に勉強することが大事なんです。
走りで例えると、
普段の勉強はランニングで、毎日コツコツと続けるべきこと。
定期テスト前はダッシュで、最後のラストスパートをかけることでしょうか。
そして、定期テストが終わったら、クールダウンです。
定期テスト前に走った疲れを、まずは解消しなくてはいけません。
アスリートの人でも大会までは毎日コツコツと練習していきます。
けがをしないように、でもタイムが伸びるように、結果が出るように日々練習します。
しかし、一度大会が終われば、その後の少しの期間はオフ、つまり充電期間になります。
これは勉強でも同じことで、定期テストなどのテストに向けてしっかりと勉強をしたのなら休むことも大事になるのです。
休まずに走り続けていたら、いつかケガをしてしまいます。
勉強でいうケガというのは、やる気がなくなることを指します。
もちろん、壮大な夢があるのであれば、歩みを停めてはいけないのでしょう。
でも、あまりにも長時間頑張り続けることは人間には無理があります。
適度に休んで次の目標に向かう英気を養うことが大事なんですね。
定期テストが終わった神栖2中生にとって今は充電期間だと思ってください。
そして、1週間くらい休んだらまた走り出しましょう。
あまり長く休んでしまっても、次に動き出すのが大変になってしまいますから。
とはいっても、これは定期テスト前に全力で取り組んだ人の話です。
定期テスト前にしっかりと勉強できていない人は休む必要なんてないですね。
だって、疲れていないんですもの。
定期テスト前日に遊んでいたり、勉強しなかった人は疲れているはずがありません。
そんな人に休みをあたえるのは逆に危険かもしれませんね。
勉強も運動と同じで、メリハリが必要です。
テスト前までは全力で勉強する。そして、それが終わったらゆっくりと休む。
これがメリハリです。ただ、何も考えずボーと行動していたらダメですからね。
それでは、今日はこの辺で。