神栖2中を除く中学校は定期テストが迫っていますね。
ほとんどの中学は今月3週目には年度初の定期テストがあると思います。
GW中には学校のワークを進めておいてと課題を出しておきました。
明日全員ワークチェックしますが、全員がちゃんとやってあると嬉しいですね・・・
やっていなかったら説教ですね(笑)
生徒の中には学校のワークが終わっていてやることがなくなっている生徒がいます。
自主的にワークを進めていたんですね。指示されないでも行動に移せる人間は素晴らしいです。
この生徒にはワークのやり直しをさせています。
ワークが終わったからといって、テストの点数が上がるわけではないですからね。
そこからいかに繰り返しをやるかが大事になります。
以前から塾にいる生徒たちは学校のワークを少しずつやる習慣が身についているためか、
GW休みに入るまでにほとんど終わっていますね。
勉強の習慣が身についてきたことはとても頼もしいことです。
うちの塾の最初の目標は勉強の習慣を身につけることですから。
生徒の成長を見ることができるのはこの仕事の喜びの一つです。
問題なのは最近塾に入ってきた生徒たちですね。
習慣というのは時間をかけないと身につくものではありません。
こればっかりは性急に結果を求めてはいけませんね。
とはいっても、一度勉強の習慣が身についてしまえば困ることはありません。
一日でも早く習慣が身につくように私も頑張らないといけませんね。
それでは、今日はこの辺で。
コメントをお書きください