GW前の最後の自立支援学習日ということで、中学生たちにはGW中に行う課題を出しておきました。
課題は学校ワークを学校の授業進度に合わせてやっておこうということです。
学校ワークは定期テスト前まで溜めてしまうという生徒が多いので、うちとしては早めに学校ワークを進めておこうという方針にしています。
本来なら学校ワークは授業が進むごとに進めておくものです。しかし、指示がなければ何もやらないのが中学生です。自主的にやるのを待っているだけではやるようにはなりませんね。
1年以上うちの塾に通っている生徒は前もって学校ワークを進めることに慣れているので、すでに学校の進度まで学校ワークを進めている生徒がいます。
毎週、水曜日にコツコツと進めているおかげなのですが、学校の授業が進むたびにこまめに確認してくれているんですね。
学校の授業を受けたら、それをしっかりと理解しているのか、学校ワークを解くことで確認しなくてはいけません。ワークを何も見ずに解ければ、学校の授業を理解していた証拠です。
少しわからないところがあったら教科書で調べながら進めておけば大丈夫です。
大事なことは授業を受けたら、その日のうちにワークを解くことです。
時間が経てばたつほど人は忘れてしまいます。すべて忘れ去ってから、定期テストを受けたところで点数がとれるはずがありませんね。
学校ワークはあらかじめ進めておいて、定期テスト前に反復して暗記していくのがベストです。毎日少しずつでも勉強する習慣を身につけていきましょうね。
ただ、一つ問題があって、神栖2中の中1に学校ワークが配られていないということ。
他の中学ではすでに渡されているのに、ずいぶんのんびりしたものです。
なんとかGW前に学校ワークを配ってくれればいいのですが・・・。
それでは、今日はこの辺で。
コメントをお書きください