春期講習8日目です。今日は模擬試験の日でした。
昼から夕方まで中学生は集中して静かにテストを受けてくれました。
今までの勉強の成果といきたいところですが、春期講習でできたことというのはほんの少しのことだけ。自分の弱点をしっかりと確認して克服することが今後の課題になります。
模擬試験でも実力テストでもそうですが、こういうテストは自分の弱点を把握するのとともにその弱点を克服しなくてはいけません。
今日のテストでできなかったことが何なのか?しっかりと自己採点をしながら確認して今後の復習に生かさなくてはテストの意味がありません。
こういうテストは範囲が広く、自分の実力がはっきりと出てしまいます。
それなりに難易度も高いので、思うように点数がとれないでしょう。
ただ、これは他の塾も実施しているテストです。
中3生にとっては、他の塾の生徒も受けているこのテストで負けている場合ではありません。
他の塾の生徒が高得点をとっているのであれば、その生徒にスタートから負けているのです。ライバルがもう先に行っているのであれば、そのライバルよりも速いペースで追いかけなくてはいけません。
最終的に高校受験で勝利すればいいのですが、前を走っているライバルも決して手は抜きません。でも、まだ本格的な受験シーズンではありませんので、ここからの頑張りでライバルに近づくことは可能です。
本格的な受験シーズンとは部活を引退した夏からでしょうか。ここの地域はもう少し遅い時期ですかね。遅くとも10月くらいからかな。
そこで火がついても手遅れになってしまいます。世のライバルたちが本格的に頑張り始める前に頑張りを始めてみましょう。
テストは絶好の復習材料。まずは、できなかったところを完璧にすることから始めてみましょう。
それでは、今日はこの辺で。
コメントをお書きください