受験前の中3生たちが今日は最後の追い込みということで大勢自習に来ていました。
いよいよ明後日が本番です。やることはすべてやり切ったはず、後は本番で力を発揮してくれればいいなと思います。
渡辺塾は今日から新年度を迎えました。
年度的には3年目です。2年目に失敗したことをこの3年目にどう生かすかが最初のテーマですね。
2年目では、色々なことを試行錯誤してきました。一定の成果を出した取り組みもあれば、あまり効果がなかった取り組みもありました。
今年度は、もっと効率よく成績を上げられるようにルールを刷新していきます。
■勉強量の確保を行います。
定期テスト前だというのに、勉強量が少ないのは問題です。
今年度からは定期テスト前の土日は強制的に自習に来させようと思います。
また、自立支援学習も普段であれば2時間でOKなのですが、定期テスト前は3時間に延長します。
■確認テストの種類を増やします
昨年度で一定の成果をもたらしたのは確認テストです。
勉強というのは、努力した成果を反映したものがないと成長を感じることができません。
従来の英単語テストはもちろんのこと、他教科の確認テストも早い段階でどんどん実施していこうと思います。
以上の2点が現段階で変更がある部分です。
渡辺塾はフットワークを軽くして、生徒のためとなることはどんどん取り入れようと思っています。
今後も何か思いついたらどんどん変革をしていきます。
とりあえずは明日はお休み。
2月は休みなしで頑張ってきましたので、明日は久しぶりの休みを満喫しようと思います。
それでは、今日はこの辺で。
コメントをお書きください