夏期講習20日目です。
また、台風が近づいていますね。30日は塾のテストなのですが、その30日に台風が来てしまうかもしれません。本当にやめてほしいですね・・・(泣)
そのテストが近づいてきているため、なんとか点数を上げようと中3生は必死になっています。
学校の宿題が終わっていない生徒が多いので、
課題をストップしてもいいかなと思っていたのですが、
ここに来て「課題をやらなきゃ・・・」と必死になっています・・・
ちゃんと学校の宿題をやる期間も与えてあげたんですけどね。
結局、この夏期講習中も計画倒れになってしまった生徒が多いですね。
このように計画通りに物事を進められない場合、入試直前になってあせって勉強することになってしまいます。
大概の生徒は計画通りに勉強できないものですが、逆に計画通りに勉強ができている生徒は順調に成績を伸ばしてくれます。
夏期講習に参加しても、計画通りに勉強ができていなければ成績が上がる保証はできないというわけですね。
「夏期講習を受けたのに成績が上がりません・・・」ともし言われたしても、
「課題や小テストが計画通りに進められていないのですから仕方ありませんね」と
答えるしかありません。
どこの塾でも同じですが、まずはその塾の指示したことを完璧にやってみることが大事です。
その上で成績が上がらなかった場合、その塾の文句を言う資格を持つのではないかと思います。
だってそれは完全に塾側の責任ですから・・・
今日はふと思ったことを書いてみました。
それでは、今日はこの辺で。
コメントをお書きください