今日は暑かったですね。夏の間は冷房が全開になりそうです。
今日は塾生の成長をいくつか。
うちの塾生の多くが今まで勉強という勉強をしてこなかった人たち。
実力テストの点数は低いままという子たちが多いです。
しかし、最近変化がみられるようになってきましたね。
最初は調べながら問題を解くことすらできなかった生徒たち。
最近は、自分で説明が書かれている箇所を探して、答えを導けるようになってきました。
これって、自分で勉強する下地ができてきた証拠です。
勉強の経験値が圧倒的に足りない生徒は、問題に正確に答えることができません。
しかし、問題を解く量がある程度を超えると、自分で答えを導けるようになってくるんですよね。
そんな生徒が多くなってきたので、夏期講習は課題を与えても自分で勉強を進められるようになると思います。
また、数学では今まで定期テストのために計算の練習をかなりの量やらせてきたんですが、今習っている2次方程式って、今までの計算方法が身についていないと解くことができないんですよね。
定期テストでそれなりの成果をあげてきたからこそ、今習っている2次方程式を苦にしない。
むしろスラスラ解けてしまう。これが勉強の連続性なんですよね。
今頑張っている勉強は後で必要になることが多いです。
逆に今やるべきことを先延ばしにしていると、後で痛い目に会います。
大事なことは、今やらなければならないことをしっかりと仕上げること。
自習に来た生徒たちは学校ワークを授業で進んだ分やってくれていました。
目の前のことをしっかりとやり遂げましょうね。それが後で花咲きます。
特に部活を引退したなら、勉強する時間をできる限り増やしていきましょう。
それでは、今日はこの辺で。
コメントをお書きください