勉強方法の基本は何度もこのブログで書いてきました。その勉強法はこちらをご覧ください。
ただ、これはあくまでも基本です。
大事なことはオリジナルの勉強方法を自分で考え出すことです。
勉強方法は人それぞれ合う合わないがあり、その数は無限にあります。
最初は基本が大事になりますが、その基本の勉強方法である程度点数を上げていけば、後は人それぞれのオリジナルの勉強方法を試していきましょう。
今日紹介したいのは、「マインドマップ」という勉強方法。
これは有名な学習方法で、ある塾では授業でも採用しています。
マインドマップで検索すると色々な画像を見ることができます。
これは連想を使って行う勉強方法なのですが、表や図なども絵で書いてイメージを頭に焼き付けることが大事です。色ペンなどを使ってカラフルに書くことで、覚えやすくなります。
一定の知識を整理することができ、テスト中でも思い出しやすくなります。
上の画像は歴史の例ですが、理科や英語などほかの教科でも応用が可能になります。
この勉強方法も合う合わないがあるとは思いますが、社会のまとめができない、今までの復習をまとめておきたいという人は、ぜひ挑戦してみてください。
これ以外でも勉強方法はあります。自分に合った勉強方法が見つかるまで根気よく探してみましょう。夏までに自分に合った勉強方法が見つかれば、夏はそれを使って勉強するといいでしょうね。
それでは、今日はこの辺で。
コメントをお書きください