やっと梅雨らしくなりましたね。涼しくて気持ちいい日が続いていますね。
ただ、雨が多くなると自転車で行動している学生たちには辛いですね・・・
最近思うことシリーズなんですが、「負けず嫌い」な生徒が少なくなりましたね・・・
なんというか、競争を嫌がる生徒が多くなりました。
順位付けをしない幼稚園などがあるせいでしょうか・・・
人と競うのに慣れていない生徒が多いですね。
私が「○○に負けるなよ」とか言っても、
「別に勝つために勉強しているわけではないもん」と答えたり、
「あんまりそういうの好きじゃない」と答えたり・・・
競争嫌いな生徒が結構いるんですよね。
でも、世の中って競争だらけですよね。
高校入試も大学入試も人と競い合って勝ったものだけが合格できます。
社会に出たって、会社の人たちと嫌でも競争させらせます。
つまり、競争からはどうやったって逃げられないんですね。
ということは、競争を意識して今から勉強していった方が後々ためになります。
「負けず嫌い」は才能だと思いますが、意識的に身につけることだってできます。
単純に競争を意識すればいいんです。
「○○に勝つ」と目標を決めてもいいし、人と競うのが嫌なら「過去の自分」に勝つだっていいです。
そして、もし負けてしまったら、「悔しい」と思ってほしいですね!
「悔しい」と思うためには、それなりの努力をすることが大事になります。
努力を全力でやって初めて、「悔しい」という感情があふれてきます。
まずは「目標」を決める、そしてその目標達成のために努力をしてみましょう!
それでは、今日はこの辺で。
コメントをお書きください