昨日はOFFでしたが、体調が悪かったため、病院行っておとなしく寝てました。
おかげで体が楽になりましたね。
自分でも身に染みてわかりましたが、『体調管理』はとても大事ですね。
いきなり寒くなったのが原因とはいえ、油断がもたらしたことで間違いないです。
受験生のみなさんも、『体調管理』はしっかりと行いましょうね。
風邪やインフルで高熱が出てしまうと、絶対に勉強の効率は悪くなります。
そもそも勉強はできないでしょうね・・・
なので、深夜まで勉強して体を壊すなんてもってのほかですよ。
受験が近いから、たくさん勉強しようとして、「深夜2時」まで勉強するなんてやっている人が
いまだにいるようですが、私は「やめてください」といいたいです。
睡眠不足になると、次の日の勉強の集中力に影響が出てきます。
次の日の勉強を犠牲にしてしまっては、深夜まで頑張った意味がなくなります。
勉強したいという気持ちは大いに評価できますが、やり方が間違っていてはもったいないですね。
勉強は持続が大事・・・毎日勉強できるように体調管理することが一番大事なんです。
なので、すべき勉強をしっかりとした後、0時にはベッドに入りましょう。
もし、万が一体調を崩してしまって、それでも勉強したかったら、
単語を覚えたり、まとめノートを見直したり、寝ながらでもできる勉強で体は休めましょう。
それでは今日はこの辺で。
コメントをお書きください