突然ですが、右の図はご存知ですか?
教育に携わっている人にとっては、おなじみの図ですね。
タイトル通り、エビングハウスの忘却曲線といいます。
これは、勉強した後、どのくらいの期間、記憶を保っていられるか?という実験をした結果です。
これに当てはまらない人もいるかと思いますが、大半の人間はこれが当てはまります。
せっかく頑張っても、一日後には74%忘れてしまうんです。
つまり、26%しか覚えていないことになりますよね?
「毎日、勉強しているのに成績が上がらない子」
「塾に通わせているのに、成績が上がらない子」
「しっかりと学校の授業を聞いているのに、成績が上がらない子」
以上のような生徒は、エビングハウスの忘却曲線を知っておいた方がいいですね。
☆解決法☆
では、この問題の解決法をお教えします。
それは、「勉強した内容をできる限り早く復習する」だけです。
できるだけ早くというのは、その日中なら一番、次の日でもいいです。
必ず覚えたことの復習をしましょう。そうすれば、短期記憶が長期記憶に変化します。
やる内容は、
①授業のノートを見返す
②一度解いた問題を再度解きなおす
③間違えた問題を再度解きなおす
以上だけやればいいのです。そうすれば、成績はみるみる上がっていくことでしょう!
ぜひ、試してください。
では、今日はこの辺で。
コメントをお書きください