いよいよ2日目!
今日は理系科目ですね。
当塾でも高校数学を教えているのですが、
指導できるのは数ⅠAⅡBまでとなっています。
これはセンター試験までは対応できる範囲ですね。
数Ⅲは鋭意勉強中ですので、ゆくゆくは数Ⅲも指導科目に入れたいところです。
当塾では高2の生徒がいるのですが、2人程国公立大学志望です。
本番1年前の現在でも、高2の生徒にはセンターで失敗しないように心構えを伝えています。
昨日も書きましたが、「10月までに目標点に到達するよう」に指示しています。
では、そのために今何をすべきかというと、
「学校の定期テストで高得点を狙う」ことを徹底しています。
いずれ入試で使うものですので、今の努力は絶対に後で役に立ちます。
特に、市立銚子では、高2の数学は『微分・積分』という入試頻出範囲ですから、
徹底的に点数をとってもらうようにします。
高校生は今の勉強を頑張る!これが後々やっててよかったにつながります。
受験勉強は早めに始めることにこしたことがありません。
来年の春に満開の桜が開くよう、今から計画的に動き出しましょう。
では、今日はこの辺で。
コメントをお書きください