今日はセンター試験・・・
ですが、あいにく当塾には高3がいないので、今年は関係のないものとなってしまいます。
今年は、前の職場の塾の教え子たちがうまくいくことを祈っています。
うちの塾では、高2はいるので来年は大変になりそうです。
で、センター試験に成功するための計画をお伝えしますね。
センター試験は国公立大学での一次試験、私立試験でもセンター利用といった形で利用可能です。
国公立大学に受かるためには、この近辺の茨城大学でも7割は必要とされています。
5教科7科目なら900点満点ですので・・・7割ですと、630点以上はとらないと合格できません。
では、仮に7割をめざすとします。
そのためには、10月までに全国センター模試で7割に届いていることが大事になります。
「直前までに上がればいいんじゃないですか?」
と思う方もいらっしゃるかと思いますが、
センター試験はほぼ全員がなんらかしらの失敗をする
ということを覚えておいてください。
これは、私が長年受験生を見てきた感想です。
もちろん私の指導不足もあるのかもしれませんが、
センター試験には魔物が住んでいると思っていたほうがいいです。
失敗することを想定した場合、直前に7割に届いたのでは足りないということです。
欲を言えば、本番で7割を取りたければ、
最低でも直前までに7割5分はとっておいたほうがいいでしょう。
高2のみなさん、勝負は1年後、今からしっかりと準備をしていきましょう!!
では、今日はこの辺で。
コメントをお書きください