小学生、中学生の頃に、夢をハッキリ言える子ってどんな子なんでしょう。
突発的に子どもが夢を語り出すのでしょうか?
とある日に、いきなり「私は○○になりたい」って言い出すのでしょうか?
そんなことは絶対にないですよね。
子どもが夢を抱くにはとあるものが必要なのです。
それは体験です。
例えば、入院した子が看護士に献身的な看護をしてもらったときです。
この子はこの看護士にあこがれを持ち、自分も同じ道を歩みたいと考えるのです。
他にはドラマやら小説などでもいいです。
その主人公にあこがれて、その道を歩みたいと考えるのも夢を持つきっかけになります。
身近な体験でいえば、文化祭に行ってみたりです。
これは夢というよりも、進路先みたいなものですが、その子が文化祭を見てその学校に憧れるなんていうのは、よくある話です。
旅行でもいいし、ボランティア活動でもいいでしょう。
何かしらの体験を経て、人は憧れを持つようになることが多いのです。
一方で、スマホで遊んでばかりいる子はどうでしょうか?
ゲームばかりしている子はプロゲーマーを目指すのでしょうか?
YouTubeばかり見ている子はYouTuberを目指すのでしょうか?
確かにそういうこともあるでしょうが、それは一部の成功者のみが許される職業です。
一時期、YouTuberになりたいという子が多かったですが、現実的に厳しいことがわかったのか、もうほとんどの子が目指さなくなりました。
YouTuberは企画力が問われますからね。
毎日のように配信をして、視聴者を楽しませることができなければ、報酬はほとんどもらえません。
今までYouTuberになりたいと言っていた子は、その仕事が楽にお金を稼げると勘違いしていたからなんですよね。
結局、楽な道を選ぼうとしている時点で、その夢は適当なものとしかなりえません。
現実を見て大変だと分かっていても目指そうとするのが、夢を見るってことなんだと思います。
では、夢がない子ってどういう子なんでしょう。
そういう子は残念ながら体験がなさすぎるのだと思います。
家に引きこもりがちの子が、体験を得ようとするのは無理な話です。
アクティブにいろいろなところに顔を出すくらいの子じゃないと、体験自体はできないでしょうね。
まぁ、家でできることもあるので、一概には否定はできませんけどね。
そして、夢がない子の多くが自信がない子が多いですね。
自分にはそんな才能がないと端から諦めてしまっては、何かを目指そうという気は起こらないでしょう。
では、どうやったら自信が持てるのか。
それはやはり学校の成績に関わってくるのです。
学力を伸ばすこと、つまり勉強をしている子には自動的に自信が生まれてくるのです。
私の教え子にとある姉妹がいました。
姉の方は残念ながら勉強をあまりしてこなかった子、妹は毎日勉強を欠かさなかった子です。
やはり姉の学力は微妙なもので、妹の方が圧倒的に学力は上でした。
姉の方が進路を決めるときは、自分の学力の範囲内でしか決められませんでした。
とはいえ、私に進路について調べるように何度も言われていたので、納得のいく進路先を選ぶことができました。
私から見ても、あの学力ならベストな進路だっと思います。
一方で妹の方は、学力を上げることに躊躇がありません。
どんどんどんどん学力を上げていき、最終的には私が想定した進路先よりも遙かに上の進路先を選ぶこととなったのです。
まだ、その子の進路は確定していませんが、それでもかなりの場所に行けるのではないかと思います。
どちらも結果的に進路を選ぶことができていますが、より積極的だったのはどちらだと感じますか?
勉強の意味というのを見つけるのは難しいのかもしれませんが、学力が上がっていくのはここまでポジティブに行動できるようになるのです。
それこそ、勉強する意義ではないでしょうか。
夢を持つためには自信が必要です。
そして、その自信を持つためには、圧倒的な学力が必要なのです。
勉強をやらせることは、その子を確実に強くしていきます。
子どもに進路を自由に選ばせようとする保護者の方が多くなっているのはいいのですが、それと並行して勉強もやらせないとダメなんですよ。
自分の子が夢を持てないと嘆いているのではなく、自分の子が自信を持てるように最低限の勉強はやってもらうというのが正解です。
子どもに勉強をやらせようとするのは大変なことですが、何もしなければ何も変化は起こりませんからね。
それでは、今日はこの辺で。