イヤイヤ期なんて言うと、幼少期の子どもがなるものですよね。
自我が芽生え始めると、徐々に親の言うことを聞かなくなるってヤツです。
保護者の方なら、誰しもが経験したことのあることだと思います。
とはいえ、こんなもの、子どもが大きくなったってあるものなんですよね。
誰だって嫌なものはあるわけであり、それを好き好んでやる人もいないでしょう。
社会人になれば、職場から理不尽の命令をされることもあるでしょう。
私も以前の職場では、いろいろと嫌な指示をされたものでした。
仕事ですから社会人はそれをやるわけですが、確実にストレスがたまりましたよね。
どうしたってやりたくないものですから、精神的にダメージは受けるんです。
これは子どもにとっての勉強と同じことです。
その子がどうしても勉強をしたくないっていえば、その子にとってそれはストレスなんでしょうね。
とはいえ、社会人がお金のために嫌なことを我慢してやらなきゃいけないように、勉強だって将来のためにやらないといけないんですよね。
子どもが嫌がっているから勉強をやらせないというのは、その子の将来に関わってくることになるわけです。
理想なのは、子どもが率先して勉強することですが、そうもうまくはいきません。
最初はある程度ガマンしてもらうしかないのでしょうね。
仕事もそうですが、苦手な仕事をしていると慣れを感じるようになっていきます。
心のハードルが下がっていき、今までつらかった命令もこなせるようになっていくんですよね。
若いころは大変だった仕事も、年をとるにつれて楽に感じるようになっていくわけです。
勉強も同じで、慣れが生まれてくると、どんどん子どものストレスもなくなっていきます。
そして、成績が伸びてくると、勉強するのもだんだん楽しくなっていくのです。
仕事もそうですが、何事もうまく回るようになると、どんどん作業自体が楽なっていきますよね。
私たち大人でもそうなのですから、子どもたちだって勉強というつらいものには拒否感が出てきてしまうのです。
子どもが嫌だといっても問答無用でやらせてみましょう。
そして、少しずつ勉強するのが当たり前のことなんだと植え付けていってください。
最初はいやだと思ったことも、少しずつ乗り越えていくのが子どもなんですからね。
そして、子どもは勉強に自信を持つようになっていくのです。
一度、良い成績がとれてしまえば、もうその地位からの転落を恐れるようになっていくでしょう。
いわゆるプライドってものが、子どもに備わっていくわけです。
そうして子どもたちは、大人が何も言わずとも自らの力で考え、自分の足で前へと突き進むことができるようになるのです。
子どもが勉強が嫌だと言っていて、勉強させようとするのはかわいそうという保護者の方もいるとは思いますが、勉強をさせない方がその子にとってはかわいそうですよ。
勉強をしないことで、将来の可能性が低くなってしまうのです。
最初は子どもに反抗されようとも、そんなのをはねのけて子どもに勉強させていけば、必ず良い方に転じていくことになりますからね。
保護者の方々ぜひ頑張ってください。
それでは、今日はこの辺で。