国語から英語につながる文法知識とは。

高校生になっても英語ができない子の多くは文法用語がわからないんですよね。

だから、独学もできないんですよ。

なにせ参考書を読んでも何を書いているのか分からないんですから。

 

例えば、副詞という用語です。

これって中学校で初めて習う用語ではあるんですが、小学校でも少しだけ習うんです。

小学校では副詞ではなく、修飾語として紹介されています。

 

修飾語と被修飾語という言葉は小学校で習うんですよね。

しかも小3、4あたりです。

このときに、言葉が修飾される=説明されるということを学ぶわけです。

 

副詞とは基本的に用言を修飾するものと紹介されます。

この時点で修飾という言葉が何を表すのかがわからないと、副詞の意味をとらえることができません。

 

用言というのは中1で習うもので、動詞・形容詞・形容動詞のことを指します。

活用する語として習うのですが、この言葉も中1でしっかりと理解していないと、意味がわからないのです。

 

そして、副詞という言葉は英語でも使われます。

英語だって言語なわけですから、国語で習った用語は英語でも使われるのです。

 

中2の不定詞という分野で副詞的用法という言葉で副詞という言葉は出てきます。

小3、4から始まり、中1の用言、副詞という品詞の意味を理解しつづけた子がこの不定詞の副詞的用法という言葉を理解することができるのです。

 

このブログで何度も言っていますが、勉強は継続が大事なんですよ。

この不定詞の副詞的用法という言葉を理解するためには、今まで勉強を頑張り続けるしかないんです。

 

しかし、ほとんどの子は国語の勉強自体を舐めていますからね。

日本語だから勉強しなくてもいいと考えている子が多く、国文法の授業なんてろくに聞いていないんです。

 

だからこそ、こういう文法用語が理解できないのです。

当たり前のことですが、この文法用語は英語で使われるだけではなく、高校の古典でも使われますからね。

古典では古文法なるものが存在しており、今までの国文法の知識が引き継がれていくのです。

 

小学校の勉強をサボったばかりに、中学の勉強を始め、高校の勉強も理解できないのです。

国語ができない子が英語ができないのは、同じ言語だからなんですよね。

言語のルールは根本ではつながっているのです。

 

こういった数珠つなぎのような勉強は英語だけではありません。

数学だって算数からのつながりがありますし、理科・社会だって同じです。

 

小学校の知識はすべての基礎であり、常識です。

それを理解できない子が中学の理科・社会を理解できるわけもないのです。

 

ましてや高校は専門的な勉強になりますからね。

中学で理解できないなら、高校で理解できるわけがないんです。

 

勉強は後悔しても、もう時すでに遅しということが多いですね。

だからこそ、早めに始めなきゃいけないのです。

何を始めればいいかというと、それは真剣に学校の授業を聞くことからです。

 

学校でせっかく教えてくれているのに、それをスルーしているから勉強ができなくなるのです。

あなたの子どもは人の目を見て話を聞くことができますか?

それができないなら、まず学校の授業がきちんと聞けていません。

 

家での躾として、まず親の言うことを目を見て聞くことから訓練してください。

そして、学校の授業で習ったことを家で復習するために家庭学習も始めてくださいね。

 

何もせずに子どもが勉強できるようになることはありませんからね。

ぜひ幼少期から子どもへの躾を頑張ってくださいね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。