英語ができないのって、国語ができないからなんだよなぁ。

当たり前ですが、英語も国語も言語学です。

同じカテゴリーに入っているものなのですから、似ているところが多いんですよ。

 

全く異なるのが語順くらいで、それ以外は特に変わりはないんです。

例えば、主語や述語は必ず文に入っているというのは、国語でも英語でも同じなんです。

 

しかし、小学生は国語の授業をきちんと聞いていないんですよね。

主語だって述語だって、きちんと小学生で習う言葉ですからね。

 

修飾語だって接続語だって同じです。

小学生の段階でいろいろな言葉を教わっているのです。

 

ただ、小学校の先生自体が国語が苦手な人が多くなっている印象を受けますからね。

まともに国語を教えられているかどうかが疑わしいですよね。

とはいえ、前提として子ども自身がきちんと授業を聞いているのかが問題ではありますがね。

 

中学生になってからも国語では文法を指導します。

品詞の名前は中学生も少しずつ学んでいくんです。

特に用言は活用する語として、きっちり習っているはずです。

 

しかし、これもほとんどの中学生がまともに授業を聞いていないからか、習得ができていません。

中3生に「学校で習ったでしょ?」と聞いても微妙な顔で返事をします。

 

学校ワークにも問題はあるのですが、ろくに解いてこなかったんでしょうね。

時間をとって文法問題を数多く解かせればいいのでしょうが、学校の授業ではそこまで長い時間を割いてはくれないのです。

 

そもそもが国語を舐めている子が多いんです。

自分の母国語だから適当にやっていてもなんとかなるでしょ?と考えている子が多すぎるんですよね。

言語学としては国語も英語も同じなのですから、同じ量の勉強をしなければできるようにはならないのですよ。

 

基本的に英語ができないって子は、国語もできませんからね。

国語は得意だけど、英語が苦手って子は少ないんです。

まぁ、得意と言っているだけで、きちんと理解しているかどうかは疑わしいですけどね。

 

国語の点数が一番良かった子でも、その子がきちんと国語を理解しているかはわかりませんしね。

読解はできるだけで、国文法はできないなんて子はうじゃうじゃいるのですから。

 

こういった文法用語を知らないと、英語の説明を聞いても分からなくなるんです。

その傾向が顕著に出てくるのは、「動詞」という言葉です。

 

動詞とはなんぞやということが分からないと英語は詰みます。

動詞によって英文は分類できるようになるのですから、動詞という品詞を知らないだけでかなり理解から遠ざかることとなります。

 

前述した主語と述語も同様のことです。

英文にだって主語と述語は存在するのです。

小学校でその理解が及んでいない子が英文を解釈することはできないでしょう。

 

すべての勉強の基礎は小学生にあります。

小学生の勉強をバカにしてはいけませんよ。

勉強ができる子を作りたいなら、小学生のころから勉強の習慣を身につけさせないといけません。

 

まぁ、その前に授業をきちんと聞く姿勢が大事なんでしょうね。

それすらできていない子が今の世の中には数多く存在していますからね。

 

ちなみに、話が聞ける子に育てるかどうかは、学校ではなく親の仕事ですからね。

自分の言っていることを子どもが理解していないのは、きちんと聞いていないからです。

 

片手間に聞いている姿を見たら、必ず叱らないとダメですよ。

自分の話を流されている状況は非常にまずいんですからね。

家と同じことを学校でも同じようにするのですから、自分の話を真剣に聞かせることは大事な躾ですよ。

 

もちろん、目を見て話を聞くことが大事なことです。

保護者の方は、子どもが自分の目を見て話を聞いているか確認してみてくださいね。

特に大事な話なら、子どもに正座をさせながら聞かせるのも効果的だと思いますよ。

 

 

それでは、今日はこの辺で。