うちの塾の近くの中学校では来週にテストが実施されます。
とはいえ、定期テストと呼ばれるものではなく、実力(評価)テストと呼ばれるものです。
従来の定期テストと違うのは、そのテストの多くが業者に頼んだテストを実施しているというところです。
業者のテストというのは、それなりに難易度が高めになりますので、従来の定期テストと比べて点数がとれにくくなります。
本来なら学校の先生が一から作るべきなんでしょうが、このテストは学校の先生の負担を軽くする目的のために実施されるようになったようです。
しかし、実際には単元テストが数多く実施されることとなり、その採点作業やら集計作業やらで先生の負担は大きくなっている気がしますね。
しかも、この実力(評価)テストになってから、この中学の学力はどんどん低下している気がするのです。
そもそもがそこまで学力の高くない中学ですから、ここ数年でますます学力が下がってきている気がしますね。
新しい取り組みがうまくいかないとなれば、従来のやり方に戻せばいいと思いますが、そう簡単にはいかないんでしょうね。
そもそも従来のやり方のときでも、それなりに優秀な生徒は出てきていたはずですし、点数がとれやすい方がモチベーションにつながると思うんですけどね。
簡単すぎなテストはダメだとは思いますが、テストはそれなりに手応えがある方がいいような気がするのです。
テスト勉強を頑張れば頑張るだけ成果が出るようなテストの方が、生徒のやる気は上がると思うんですけどね。
とはいえ、時代は変わってきているわけですし、どんなテストでも全力で取り組むことが大事になるわけですから、テスト前はしっかりと勉強してほしいですね。
テスト前すら勉強しないってことになると、じゃあどこで本気になって勉強するの?ってことになってしまいますからね。
保護者の方も、来週のテストまでは毎日のようにテスト勉強をさせてくださいね。
まぁ、毎日勉強するのは当たり前のことなんですけどね。
一方で、毎日勉強している人は、このテストは通過点だと思って、スンといった感じで通り抜けてくださいね。
特に受験生は、高校受験が本番になるわけですから、テストが終わったからといって勉強の手を緩めてはいけませんよ。
それでは、今日はこの辺で。